暗号通貨の発展とともに近年注目を集めている用語があります。

それは「スマートコントラクト」、ブロックチェーン技術を応用したサービスです。

しかし聞いたことはあってもどんな意味なのかわからない…ということもあるでしょう。

ここではスマートコントラクトの意味から仕組み、そして将来への可能性を紹介します。


スポンサーリンク


スマートコントラクトとは?

スマートコントラクトとは

スマートコントラクトとはブロックチェーン技術を利用した自動的な契約システムを指します。

ちなみにスマートコントラクト(smart contract)を直訳すると「賢い(smart)契約(contract)」となります

…といってもちんぷんかんぷんですから最初に「今までの契約」、続いて「賢い契約」を対比して見ていきましょう。

例えばAさんがBさんから100万円の土地を買う契約を結んだら、まず証拠となる契約書を作成します。

契約書には「Aさんは100万円支払う」「Bさんは土地を明け渡す」といった取引の情報が書かれています。

最後に改ざんなどを避けるために署名・押印して契約が結びます。

あとは契約書の通りにAさんが100万円を支払いBさんは土地を明け渡す…これで取引は履行されますね。

これが「今までの契約」です。

対して「賢い契約」の大きな特徴は契約書の作成や署名・押印が不要になることです。

「Aさんが100万円支払ってBさんは土地を明け渡す」との取引内容が成立した時点で、その情報がブロックチェーン上に書き込まれるのです。

ブロックチェーン上では取引内容の改ざんや不正ができないので、証拠となる契約書を作成する必要がありません。

あとは「Aさんが100万円支払う」あるいは「Bさんが土地を明け渡す」条件を満たした時点で強制的に契約が履行されます。

これが「賢い契約」です。

スマートコントラクトのイメージは自動販売機

スマートコントラクトのイメージは自動販売機

契約が強制的に…などというと怖い感じがしますが、自動販売機をイメージするとわかりやすいかもしれません。

「商品代金を投入する」「商品ボタンを押す」2つの契約条件を満たした時点で「商品を提供する」契約が強制的に履行されます。

自動販売機が「イヤだ、商品を渡したくない」などとゴネることはないので契約書自体不要なわけです。

そう考えるとスマートコントラクトは「自動的な契約」と訳すのが最適でしょうか。

スマートコントラクトを不動産で利用するなら

スマートコントラクトを不動産で利用するなら

先ほど例えた土地の売買ですが、不動産にスマートコントラクトが利用されるとかなりのコスト削減となるでしょう。

先ほども触れた通り、改ざんされる可能性がないので契約書自体が不要になります。

不動産売買に必要な司法書士への書類作成の依頼をしなくても良いので手間とお金が省けます。

また不動産の取引では金額が大きいため金融機関などが第三者として間に入ることが多いです。

スマートコントラクトでは金額の大小に関わらず条件が満たされれば強制的に履行されるのですから第三者自体が不要になります。

そして不動産売買ではどちらかが直前になって「やっぱり取引辞めた」とならないよう予め手付金と呼ばれるものを支払う必要があります。

買主(Aさん)が取りやめた場合は手付金が戻りませんし、売主(Bさん)がキャンセルするには手付金の倍額をAさんに支払わなければなりません。

スマートコントラクトでは契約条件を満たせば強制的に履行されますから手付金も不要になります。

このように不動産売買にスマートコントラクトが導入されれば大きなメリットがあることでしょう。

スマートコントラクトがアツイ保険業界

スマートコントラクトがアツイ保険業界

現在ひときわスマートコントラクトへ注目を集めているのが保険業界です。

保険って審査や書類作成など手続きが面倒な契約の一つですよね。

ですがスマートコントラクトを利用すればまず契約書作成の手間が省けます。

更に健康状態などの審査要件も一度ブロックチェーン上に書き込んでしまえば誰も改ざんができません。

保険を乗り換えるときもこれまでの情報がブロックチェーン上に残っているので改めて審査を受ける必要がなくなります。

スマートコントラクトには大幅なコスト削減の可能性があるとして保険業界は大いに注目しています。

このようにスマートコントラクト技術は多くの業界で活躍する可能性を秘めています。

いずれはどんな契約もスマホ一つでできるような時代が来るかも知れませんね。
 

以上、今回は

について紹介しました。





最後までお読み頂いてありがとうございました。